どうもサウナと筋トレ大好きkentyです!
先日西のサウナ聖地と呼ばれる『サウナと天然温泉 湯らっくす』へ行ってきたので、感想を書いていきます
僕が行ったことのあるサウナ史上、圧倒的1位のサウナです
この記事を読むとこんなことがわかります
・湯らっくすの魅力
・湯らっくすへ行く際の注意点
湯らっくすとは

熊本市内にあるスーパー銭湯です
スーパー銭湯の中でもサウナへの力の入れ方が半端じゃない施設です
場所は熊本駅から車で5分程度の場所にあります
電車で行く場合はJR平成駅から徒歩3分です
湯らっくすの公式HPは以下
湯らっくすの魅力

サウナが大好きなサウナーからすると湯らっくすは夢の国、テーマパークです!
サウナ
湯らっくすにはサウナが3種類あります
また湯らっくすは3種類を以下の順番ではいることを推奨しています
- ①スチームサウナ(大噴火瞑想サウナ 大阿蘇)
- ②本格サウナ(アウフグースサウナ)
- ③メディテーションサウナ
①スチームサウナ(大噴火瞑想サウナ 大阿蘇)
まずはスチームサウナです
定員は8名程度とそんなに大きくはありません
温度は65度と低めですが、スチームサウナで蒸気がしっかりとでており、湿度がとても高いので、しっかりと芯から温まります
サウナの中心には塩がおかれており、塩サウナとなっています
塩を塗ることで浸透圧の効果により、汗が出やすくなります
また、肌もつるつるになります
それまでスチームサウナ等、邪道だと思っていましたが、湯らっくすのスチームサウナは別格で、とても温まるし居心地の良いサウナでした!
また何よりも名前の通り、瞑想に適しています!
サウナの中はかなり暗くなっており、目を閉じてゆっくりと心地よい温かさのスチームを感じながら瞑想することで、心身ともにリラックスすることができます
サウナと瞑想はとても相性がよく、脳の疲労を取ってストレス軽減してくれる働きがあります
瞑想にはたくさん種類があり、最もポピュラーな呼吸瞑想を僕はやりました
やり方は簡単で、鼻から息をゆっくり吸って口からゆっくり吐く、これだけに意識を集中して他のことを考えないようにするのです
僕が今まで入ったサウナの中で一番心を落ち着かせることができました
②本格サウナ(アウフグースサウナ)
温度は90度です
3段ありかなりの30人ほど入ることができテレビもあります
1時間に1回、アウフグースをしてくれます
アウフグースと言っても、バスタオルで仰いでくれる本格派!
スーパー銭湯でよくあるうちわで扇いでもらう風とは、段違いに優しく心地よい熱波をうけることができます
毎回アウフグースをやってくれるスタッフさんが変わります
僕があたったスタッフさんのうち1人はやさしい風で、ロウリュも少しずつ行う心地よい温かさを届けてくれる人、
もう一人はロウリュでアロマ水を3杯分一気にかけてサウナ室内を高温にした後に、強い熱波を送ってくれる人にあたりました
同じ施設でも、アウフグースしてくれる人によって全然体感が変わるので、どちらも体験出来て大満足でした
個人的には強い熱波(ゴリラグース)の方が整いやすいので、2人目の方が好きでした
ちなみに入り口に冷水器と氷があり、紙コップに入れてサウナ内に持っていくことで、アウフグースを受けている時熱さに耐えれなくなった時に、氷を口に含むことで長時間熱波を受けることができます
アウフグース後はとても整いやすいので、湯らっくすへ行く際は必ずアウフグースの時間を調べていくことをおすすめします
③メディテーションサウナ
定員は8名程度であまり大きくなくテレビはなく、照明も暗くヒーリングミュージックがかかっているので、リラックスや瞑想をするのに向いています
温度は75度とあまり高くないですが、セルフロウリュができるところが魅力です
セルフロウリュできる水は阿蘇のミネラルウォーターにヴィヒタを漬け込んで香りを染みこませた、サウナーからすると最高の聖水です
セルフロウリュができるので、周りのお客さんが少ない時は自分好みの温度に調節できるのが最高です
お客さんが多い時は暗黙の了解で2~3分に1回程度、サウナストーンがある程度乾いたらロウリュするという感じになっています
ちなみにメディテーションサウナを出てすぐ左には水風呂で使われているミネラルウォーターが飲める蛇口が設置されています
少し炭酸の成分も入っているので、若干炭酸水のような味がしてとてもおいしく体にいいです
水風呂(MAD MAXボタン)

サウナも最高ですが、湯らっくすの最大の特徴・魅力は水風呂でしょう
水の温度は15度程度で水は阿蘇のミネラルウォーターのかけ流しです
一番深いところで水深はなんと171センチになります(女性は確か150センチぐらい)
つまり立ったまま頭まですっぽり水風呂に浸かれるのです!
水は循環式ではなくかけ流しで常に新しい水と入れ替わっているので、頭まで浸かってもOKです
水風呂の水深が一番深いところには上からミネラルウォーターの滝があります
その滝と同じところに白い綱(カンダタの網)が降りています
そこに『MAD MAX』と書かれたボタンがあり、それを押すと滝の勢いが倍以上になります

綱につかまりながら、勢いが強くなった滝からの落ちてくる水を頭から受けるのが、言葉では表現できない気持ちよさとスリルがあります!まさに非日常です!
当然滝の水はミネラルウォーターなので飲めます
サウナで汗をかいて喉がカラカラの状態で、水風呂に入りながらミネラルウォーターを飲めるのは最高すぎます
これだけで整いそうです(笑)
整い椅子
整い椅子は15台ほどあります
場所としては内風呂にあるのですが、露天風呂と内風呂の境目に壁や扉がなく吹き抜けになっているので、半外気浴のような感じです
僕が行ったのは12月で外気浴だと寒いだろうけど、半外気浴なので心地よい風がきつつ、寒くならないという絶妙な整いスポットでした
温泉(水中リクライナー)
湯らっくすはサウナが素晴らしいだけでなく、なんと天然温泉なんです
内風呂と露天風呂の二つがあり、どちらも温度は比較的ぬるめで長時間入ってものぼせない温度です
特に僕が感動したのは内風呂の中に水中リクライナーという、寝そべれるタイプの整い椅子が3つ設置されている点です
他の温泉でいう寝湯と同じように寝転びながら、温泉に入ることができます
通常の寝湯は体の半分ぐらいまでしかお湯がかからないので、長時間入っていると寒くなってしまします
しかし湯らっくすの水中リクライナーは全身がお湯につかることができ、さらに寝そべりながら温泉に入れるのです
これは初めて経験したときに、天国だ!!!と思いました(笑)
サウナ⇒水風呂⇒休憩⇒水中リクライナーという休憩の後に更に至極のリラックスがあるという、湯らっくすならではの魅力です
料金

湯らっくすはこれだけの整った施設を提供しているにもかかわらず、料金が破格の安さです!!
儲ける気ないのかな?と疑うレベルです(笑)
平日:590円
土日祝:690円
【湯らっくすコース】
3時間パック:890円
終日:1,300円
深夜料金:+1,500円(深夜1~5時に利用する場合に発生)
湯らっくすは『温泉・サウナコース』と『湯らっくすコース』にわかれます
『温泉・サウナコース』は文字通り、温泉とサウナに入れるコース、『湯らっくすコース』は温泉とサウナに加えて、3回にある『休憩スペース』も利用できるコースです
この『休憩スペース』には、マンガ喫茶みたいな感じで、マンガ・PCが設置されており、飲み物や食堂、仮眠スペース等があります
『湯らっくすコース』なら各種アメニティも使い放題で、タオル・歯ブラシ・マウスウォッシュ・ダイソンのドライヤー・化粧水等、最高のおもてなしをしてくれるので手ぶらで行っても何も問題ありません
ドライヤーはダイソン、化粧水は無印のものが置いてあり細部にも細やかな気遣いがされており、大満足です
更に湯らっくすコースなら、カプセルホテル同等のベッドもあるので、深夜料金を追加した2,800円で泊まることができます
下手にあまりきれいじゃないビジネスホテルに泊まるぐらいなら、最上級のサウナ・温泉入り放題、各種アメニティ充実している湯らっくすに泊まるほうは絶対にいいと思います!
湯らっくすへ行く際の注意点
これだけ魅力満載の湯らっくすですが、注意点があるので行く前に是非確認してから行ってもらえればと思います
僕は湯らっくすには金曜日16-19時と土曜日20-22時の2回行ったときに感じた注意点は以下です
土日はめちゃくちゃ混む
湯らっくすは平日もそこそこ人が多いですが、土日祝は段違いに人が多いです
1時間に1回のアウフグースの時間には、遅くとも5分前までにサウナに入って場所取りをしないと、満席になりサウナに入りことができなくなります
またアウフグース終わりには水風呂はもちろん、休憩スペースも激混みです
特に休憩スペースは15台ほどしかないので、周りの人よりも少し早く出る等時間をずらさないと、ゆっくりと整える場所がなくなってしまいます
メディテーションサウナもめちゃくちゃ混むので、ご注意を、、、
温泉・サウナコースの場合、支払いに注意
湯らっくすコースはクレジットカードや電子マネーが使えますが、温泉・サウナコースは券売機で現金が必要となります
また、温泉・サウナコースでは脱衣所のロッカーで10円(返ってこない)が必要になるので、10円を必ず用意しておく、もしくは券を買う時に600円を入れて、10円のお釣りをもらうようにしましょう
まとめ
いかがだったでしょうか?
湯らっくすは僕が今まで行ったサウナ史上ダントツで最高の施設でした!
熊本市内にあるので、熊本出張や熊本旅行に行く際は是非立ち寄ってほしいスポットです
むしろ湯らっくすにいくために、わざわざ熊本に行く価値があると僕は思う程最高のサウナでした
今回は別にホテルを予約していたので、湯らっくすに泊まれませんでしたが、次回は必ず湯らっくすに泊まりたいと思います
夜も朝もサウナに入れるなんて最高すぎます(笑)
今回熊本旅行で他の場所も色々と行きましたが、白川水源や阿蘇山等自然豊かで水がとてもおいしく、生活するにはちょうどよい街の栄え方だと思ったので、今後住んでいる場所を選ばず仕事ができる世の中になれば、ガチで移住したいと思える素晴らしい場所でした
湯らっくすさん、最高のサウナありがとうございました!
是非皆さんも行ってみてください!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
関連記事

