自己投資

【もりおるーてぃんBGMからの脱却】ルーティンVlog/YouTubeのノウハウ・やり方①

どうも筋トレとサウナをこよなく愛すストイックルーティン系YouTuberのkenty(@kentyblog20)です!

kentyblog

YouTube始めて2カ月で学んだルーティンVlogノウハウをご紹介します

・YouTube初心者で動画の再生回数を増やしたい
・ルーティンVlogのノウハウを知りたい
・kentyblogの血の滲む努力を知りたい

僕は31歳の大手ホワイト企業勤務で、副業としてブログ・YouTubeをやっています

YouTubeチャンネルの自己紹介↓

 

開始時期 2021年2月12日
開始約2カ月
ジャンル ストイックルーティンVlog
チャンネル登録者数 189人
※2021年4月19日時点
動画投稿本数 29本

現状はチャンネル登録者数は189名と少ないですが、将来チャンネル登録者数が伸びて『あの時こんな努力してたんだな』と振り返れたらいいなと思ってます

僕はYouTubeをほぼノープランで開始して、始めて1カ月はあまり動画やYouTubeの勉強をしていませんでした

この1カ月は結構勉強したので、『もっと早く知りたかった』と思うノウハウ・テクニックを惜しみなく共有していきます

開始1か月時点で学んだことについては過去記事を読んでみてください↓

2カ月で学んだノウハウ

自分で言うのも何ですがこの2カ月でクオリティは格段に上がりました

何で学んでどう改善したのかをご紹介していきます!

BGM

ストイックルーティンVlogでは音楽がめちゃくちゃ重要です

顔出し・声出し無しでやっているので、聴覚への情報はBGMのみとなるためです

このスタイルを確立したのは『もりおるーてぃん』さんで、『beco(騒音のない世界)』というアーティストの楽曲を使うのが特徴です

多くのYouTuberがこのテンポの良いBGMを使っており、『ストイックルーティン動画の代名詞』となってます

僕は元々『YouTubeオーディオライブラリ』⇒『beco(騒音のない世界)』とBGMを変更しましたが、他のYouTuberと同じ印象を与えてしまうため、『NCS』のBGMに変更しました

『NCS』とは『NoCopyrightSounds』の略で、著作権フリーの音楽レーベルのことです

EDM系の音楽が多く楽曲数も大量にあります

自分の動画のオリジナリティを出すためにもBGMの選定は遅かれ早かれ必須です

是非自分の動画の雰囲気に合うBGMを見つけることをおすすめします

※NCSは著作権フリーなので無料で使えますが、概要欄に『NCS・アーティスト名・楽曲名』を記載する必要があるのでご注意を!

NSC ⇒ YouTubeページはこちら

サムネイル画像

初投稿動画のサムネはこちら↓

何も勉強せずとりあえず作りました感がすごい(笑)

現在のサムネ↓

確実に成長したと思います(笑)

YouTubeマスターD』さんの動画を観て勉強しました

サムネの編集ソフトは『Canva』を使っています

スマホとPCで共有編集出来るのと、背景画像やおしゃれな文字・エフェクト等無料で利用出来ます

このサムネのような写真の切り抜きは『removebg』というサイトで簡単に無料で行うことが出来ます

どれだけいい動画を作ってもサムネをクリックしてもらえなければ観てもらえないので、サムネはとても重要です

実際サムネを変えてからクリック率は格段に向上し、ベンチマークとなるインプレッションクリック率5%以上を達成出来るようになりました

YouTubeマスターD ⇒ YouTubeページはこちら

Canva ⇒ HPはこちら

removebg ⇒ HPはこちら

文字のフォント

テロップの字体・フォントは動画の印象に大きな影響を与えます

僕は動画編集を全てスマホアプリの『VLLO』でやっています

元々のフォント『Avenir Next – ヘビー』↓

現在のフォント『源ノ明朝 – Bold』↓

どちらがいい悪いはないですが、文字のフォント影の有無でも動画の印象は大きく変わります

個人的には今のフォントは少しシュールな印象を与えるので気に入ってます

動画時間の長さ

動画の長さは重要です

元々僕は10分程度の動画をアップしておりましたが、直近の動画で実験的にサムネやタイトルを大きく変えず、時間の短い5分の動画を出してみました

結果かなりインプレッション数(サムネが表示される回数)が低くなりました

YouTube側からすると、長い動画でたくさん広告をみてもらいたいという思いから、恐らく長い動画をおすすめに出すのだと思われます

1度しか試してないので確実とは言い切れませんが、経験上10分程度の動画を出すのが良いと思います

番外編:あまり効果なかったもの

YouTubeマスターDさんの動画でチャンネル登録者数が少ないうちはチャンネル登録者を非表示にした方がいいと言っていたので、非表示にしてみましたが大きな効果はありませんでした

そのため、チャンネル登録者数が伸びて成長していく様子も含め、ありのままのをお届けすることにしました

まとめ

YouTubeを始めて2カ月、毎日が勉強することだらけで、とても充実感があります

確実に成長していますし、社会人10年目にもなるとこんな経験、仕事でなかなか味わえません

日々新たな気付き・発見があり、新入社員に戻ったようなフレッシュな感覚です

これからも楽しみながら動画投稿を続けていこうと思います!

新たなチャレンジを始めるのに年齢は関係ありません!是非YouTubeでも何でもいいのでチャレンジしてみてください!(最後に急な熱い言葉)

より具体的なテクニックを書いた後編もあるので、是非読んでみてください↓

今後も筋トレ・サウナ・資産運用・自己啓発に関する記事を書いていきたいと思うので、良かったらブックマーク・Twitter(@kentyblog20)のフォロ―・YouTube(kentyblogチャンネル)のチャンネル登録お願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
kenty
筋トレとサウナをこよなく愛す30代サラリーマン。 50代での早期退職(FIRE)を目指して、株式投資等の資産運用を実施中。 YouTubeとTwitterもやってるので是非チャンネル登録・フォローお願いします!
関連記事はこちら