自己投資

【もりおるーてぃんBGMからの脱却】ルーティンVlog/YouTubeのノウハウ・やり方②

どうも筋トレとサウナをこよなく愛すストイックルーティン系YouTuberのkenty(@kentyblog20)です!

kentyblog

YouTube始めて2カ月でチャンネル登録者数が約200名の僕がチャンネル登録者数を伸ばした方法についてご紹介します!

・YouTube初心者で動画の再生回数を増やしたい
・ルーティンVlogのノウハウ・テクニックを知りたい
・kentyblogの血の滲む努力を知りたい

僕は31歳の大手ホワイト企業勤務で、副業としてブログ・YouTubeをやっています

YouTubeチャンネルの自己紹介↓

 

開始時期 2021年2月12日
開始約2カ月
ジャンル ストイックルーティンVlog
チャンネル登録者数 192人
※2021年4月22日時点
動画投稿本数 30本

前回記事は一般的で全YouTuberに当てはまる内容でしたが、今回はkentyblogチャンネル特有の事情を踏まえたより具体的なテクニック・ノウハウをご紹介します

YouTube開始2カ月ですが『週3投稿』『1本当たりの動画時間10分超』という圧倒的作業量から学んだ、非常に『濃い2カ月』の内容となってます

前編の記事↓

結論、チャンネル登録者数を伸ばすために大切なことはこれです

①即行動すること
②必ず継続すること
③少しずつ改善すること

THE一般論』ですが、これが一番大事です(笑)

とは言え、テクニカルなことが知りたいと思うので、『③少しずつ改善すること』の具体例をご紹介していきます!

ルーティンVlog市場について』『改善した内容』『今後改善予定の内容』という順番でご説明していくので、是非最後まで読んでみてください!

ルーティンVlog市場におけるポジション

ルーティンVlogは『もりおるーてぃん』『えいと』『おかじ兄やん』(敬称略)等が開拓している発展途上の市場です

資格勉強』『早起き』『筋トレ』を中心としたストイックな生活を発信することで、視聴者のモチベーションを上げる『StudyVlog』が基本となります

僕の場合、資格勉強していないのでStudyVlogではありません

しかし、『毎日筋トレ』『ブロガー』『サウナ』という自分にしか無い武器を最大限活かして、『新たな市場開拓』を行っています

実際の改善内容

ここからは開始2カ月間で具体的に改善した内容・テクニックについてご紹介します

ターゲットを意識した動画作り

kentyblogチャンネルの視聴者さんの約9割は『男性』です

筋トレ・サウナの時点でそうなりますね(笑)

特に同世代のアラサー視聴者さんが多いので、自分自身をペルソナにして、その世代が好きなネタ(ワンピース・懐かしの芸人等)を散りばめるようにしてます

ルーティンを淡々と映すだけだと飽きてしまうので、マンネリ防止にもおすすめです

サムネの変更

サムネは超重要です

YouTubeはチャンネル登録者数が少なくても、新着動画を検索上位に出すアルゴリズムになっています(たぶん)

そのため、無名でもサムネが良ければクリックされる確率が上がります

具体的には『筋肉を出すこと』です

筋肉を出さなかった時はインプレッションのクリック率が3%程度でしたが、今では5~8%とかなり上がりました

一般的には5%がベンチマークと言われており、悪くない成果です

文字の大きさで緩急を付ける

ボケる時や突っ込むときは文字の大きさを大きくする等、緩急を付けるようにしました

平常時↓

ツッコミ時↓

ボケ・ツッコミが面白いかはさておき、重要なポイントを強調するのは仕事のプレゼンでも同じかと思うので、有効な手段だと思われます

オープニング動画を作る

無名のうちはオープニング動画を作ることをおすすめします

多くの人は動画を観て最初の10秒ぐらいでその動画を観るか判断します

10秒程度でチャンネルの特徴を盛り込んだオープニングを入れることで、視聴維持率は向上しました

今後改善していく内容

偉そうに色々言ってきましたが、まだまだ改善点山積みです

今後やろうと思っている具体的な内容をご紹介します

YouTuberに絡みに行く

これは有効且つ即効性のある方法です

同じVloggerの『こもりん』さんはこのやり方で開始1カ月でチャンネル登録者数100名を達成しています

やることは『ありとあらゆるVloggerの動画にコメントを残しに行って、自分の存在をアピールする』ことです

毎回コメントを残して『GIVE』することで、相手からもコメントが返ってきやすくなります

これは『返報性の法則』というものでビジネスの場でもよく使われる有効な手段です

コメントした人が自分のチャンネルに訪れてくれることで、以下のメリットがあります

・チャンネル登録者数増加
・動画視聴回数増加
・平均視聴時間増加
・自分のコメント欄が盛り上がってモチベが上がる
・様々な人の動画を観ることで、動画編集知識が身に付く

・Vlogger仲間が出来る

一方で『他の人の動画を観に行くのは時間と手間がかかる』というデメリットもあります

僕は勉強のため色んな人の動画を観ているので、それにコメントを残すだけ

稼働として増えたのは1動画あたり1~2分ぐらい

たったそれだけで計り知れないメリットを享受出来るなら、絶対やった方がいいと思い始めることにしました

感情面で『何か自分からアピールしに行くのダサい』と思っていましたが、無名YouTuberでいくらいい動画を作っても観てもらえるチャンスが無ければ意味が無いので、そんな生ゴミみたいなプライドは捨ててやることにしました!笑

こもりんさんの動画はモチベ上がるので是非観てみてください↓

動画の繋ぎを工夫する

動画と動画の繋ぎを『ズームイン』『回転』等を多用しすぎて、ごちゃついた動画になっています

おしゃれな動画はスムーズな場面転換で、観ていて気持ちがいいです

例えばこんな感じ

ミカンを持ってカメラにぶつけに行く
ミカンで画面が暗くなる
次のシーンの夜空と繋げる
夜空からサウナへカメラを振って映す

割と初歩的なテクニックかもしれませんが、今まで全然出来ていなかったのでやっていこうと思います

動画の勉強は『Vlog Magazine編集部』というYouTubeチャンネルで勉強出来るのでおすすめです

音に合わせた編集

おしゃれな動画を作りたいなら必須のテクニックです

けど、めちゃくちゃ難しいので、少しずつやって経験値を高めていこうと思います

簡単なところだと、サビの部分で歌詞をテロップに入れたりするだけでもいい感じになります

インテリア・服装の見直し

おしゃれVloggerはデスク環境や服装にも気を使っています

僕は機能性だけで選んだデスク環境と、寝巻で動画に出ており全然映えてません。。。

皆さんに観て頂いているという意識を持って、少しずつ改善していこうと思います

自分自身の出演回数を増やす

今までは自分目線のアングルが多かったですが、伸びているVloggerは自分が映っている動画をたくさん上げている傾向にあります

モザイク掛けるのめんどくさくてあまりやってませんでしたが、徐々に出演機会を増やそうと思います

ターゲットを絞る

僕の動画のペルソナは自分自身ですが、ターゲットを明確にイメージ出来ぬまま、作りたいように作っています

現時点で答えはありませんが、『筋トレ』『ブログ』『サウナ』のどれかに絞ってより濃い内容をお届けしていこうと思います

しかし僕の副業のモットーは楽しみながらやることなので、作りたいものを作るという点はブラさないようにします

まとめ

色々と偉そうなことを書きましたがまだチャンネル登録者数192名の弱小YouTuberです(2021年4月22日時点)

この記事を読んで少しでも役に立つ情報があったという方は是非YouTubeのチャンネル登録といいねボタン、最新動画へのコメントをお願いします!

1カ月時点の振り返り記事も書いているので、是非読んでみてください(開始1カ月で登録者数117人になった方法が書かれてます)↓

今後も筋トレ・サウナ・資産運用・自己啓発に関する記事を書いていきたいと思うので、良かったらブックマーク・Twitter(@kentyblog20)のフォロ―・YouTube(kentyblogチャンネル)のチャンネル登録お願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
kenty
筋トレとサウナをこよなく愛す30代サラリーマン。 50代での早期退職(FIRE)を目指して、株式投資等の資産運用を実施中。 YouTubeとTwitterもやってるので是非チャンネル登録・フォローお願いします!
関連記事はこちら