どうも筋トレとサウナをこよなく愛すkenty(@kentyblog20)です!
早起き・筋トレ・読書・ブログ作成等を習慣化して毎日行っている僕が習慣化するコツをお伝えします!
『習慣を制す者は人生を制す』ということで、良い習慣を身に着けて自己成長していきましょう!!
・三日坊主で全然続かない人
・良い習慣を身に着けて自己成長したい人
・習慣化するためのコツを知りたい人
この記事の結論はこれです!
・負けないこと
・投げ出さないこと
・逃げ出さないこと
・信じぬくこと
それが一番大事~♪
嘘です(笑)
気合ではなく、実際のテクニックをご紹介します
改めて結論はこれです
①少しずつ始めること
②やる時間を決めること
③行動の流れを決めること
④可視化すること
⑤目的を明確にすること
⑥習慣化自体を目的にすること
⑦周囲に宣言すること
僕も以前は三日坊主で何も継続できないタイプでした
そんな僕が現在習慣化しているものは
・早起き
・朝白湯を飲む
・瞑想(10分)
・ブログ作業
・YouTube作業
・Twitter発信
・筋トレ
・読書
・風呂orサウナに入る
これらは原則毎日やっています
自己啓発本等を読んで習慣化のコツを学び実践した中で、自分が良いと感じたものを体験談踏まえてお伝えしていきます
後半には『応用編』と『一番おすすめの習慣』についても書いているので、是非最後まで読んでみてください!
習慣化のコツ7選
①少しずつ始めること
習慣化したいことがある場合、いきなり上級者モードから始めて挫折する人がほとんどです
初心者モードからコツコツ頑張って、徐々に上級者モードを目指すようにしましょう
例えば、読書を習慣化したい場合、周りの読書習慣がついている人が『週1冊』読んでいるからと言って、自分もいきなり『週1冊』を目指すと全然出来ず、挫折してしまいます
初心者の場合は、『週or月に●冊』みたいな目標ではなく、『毎日1ページ、最悪1文字だけでもいいからとりあず本を読む』ということを続けましょう
本はスマホでも簡単に読めるので、一瞬見るだけでもいいので必ず毎日やるようにしましょう
このように『実現可能な低いハードルの目標設定』をすることが大切です
ある程度できるようになれば、徐々に目標のハードルを上げていきましょう
②やる時間を決めること
『毎日●時になったら、これをやる』というルールを決めましょう
例えば、毎朝6:00に必ず起きる等、スマホでアラームを設定して、何があっても毎日その時間にその行動をするようにしましょう
起きる時間を固定することが大切で、休みの日含めて毎日同じ時間に起きるようにしましょう
僕は毎日『6:00 起床』『20:30 風呂洗う』『22:20 寝る準備』というアラームを毎日設定して行動しています
③行動の流れを決めること
朝の習慣は早起きができれば、先ほど紹介した『やる時間を決めて行動』がしやすいですが、仕事終わりに行う場合、残業等で業務終了時間が変動するので難しいです
そのような場合は、『時間ではなく行動をやる気スイッチ』にしましょう
ある行動をしたら、必ずこの行動をするということを決めるのです
僕の場合、仕事が終わったら必ずジムに行くという行動パターンを決めて、筋トレを習慣化しています
今日はジムの前にご飯食べようとかのイレギュラーを行わないことで、行動の流れを習慣化できます
④可視化すること
やったことを可視化することでモチベーションを保ちましょう
カレンダーやアプリに習慣化したいことをやった日を書き込むだけです
僕の場合、筋トレMEMOとアプリで筋トレに行った日を可視化しています↓

左上のカレンダー部分に●が付いている日は、筋トレを行った日です
この記事は2/20の朝に書いているので、それまで毎日筋トレを行っていることがわかります
小さなことですが、この●を積み上げを見ると、『コツコツ頑張ったな~』とモチベーションが上がり、もっと頑張ろうと良いスパイラルになります
⑤目的を明確にすること
なぜそれを習慣化したいのか目的を明確にしましょう
ゴールが不明確だと、モチベーション管理が難しくなります
目指すべき姿をイメージして、そのために今、自分はコツコツと頑張っているんだということを理解しましょう
僕の場合、YouTubeを2021年2月から開始して、毎日作業を行っています
FIRE(早期リタイア・退職)するというゴールがあり、副業収入で資産を増やすためにYouTubeを始めました
YouTubeの作業は結構地味でしんどいですが、『早く収益化して副業収入をゲットするぞ!』というモチベーションで頑張ってます
『FIREするぞ⇒副業でお金を稼ぐ⇒YouTube収益化⇒YouTubeチャンネル登録者1,000人⇒毎日コツコツ動画作り』という感じで自分のゴールから小さな目標にブレイクダウンして、何のために頑張るのかを明確に理解することが大切です
2021年中にYouTubeチャンネル登録者数1,000人の達成目指して頑張ります!(kentyblogのYouTubeチャンネルはこちら)
⑥習慣化自体を目的にすること
習慣化はあくまで目標を達成するための手段です
その手段である習慣化自体をあえて目的にするのです
例えば副業をすることを習慣化したい場合、本業で残業が多く時間の確保が難しいので、早起きして副業をする時間を確保したい場合、『目的は副業をする時間の確保』、そのための『手段が早起き』となります
しかし、慣れない早起きをして、慣れない副業をすることはハードルが高く、早起きをするモチベーションが上がらず、挫折してしまいがちです
そのため、まず早起きすることを習慣化する必要があります
早起きを習慣化させるために、朝起きたら『自分の好きなことや苦にならないこと』をするようにしましょう
朝起きておいしいパンをパン屋さんに買いに行く、好きなドラマを観る等なんでも構いません
重要なのは早起きを続けることです
早起きが習慣化できれば、本来の目的である副業を朝に行うようにしましょう
このようにいきなり最終目的までたどり着くのは大変なので、ステップを踏んでいくことが大切です
⑦周囲に宣言すること
習慣化するのを周囲に宣言することで、やらないといけない環境を作り出しましょう
家族や友人に宣言し、出来たことを報告する方法でも構いませんが、おすすめはやること・やったことをtweetすることです
僕は毎日寝る前に、その日やったことをtweetしています
今日の積み上げ
— kentyblog 筋トレ×サウナ×資産運用 (@kentyblog20) February 18, 2021
・早起き
・瞑想
・朝白湯
・ブログ1記事リライト
・YouTube作業
・筋トレ(50日連続)
・家風呂(クナイプ)
毎日筋トレ50日達成しました!
風邪引くまでずっと続けます!
風邪ひいても治ったら、また開始します!
筋トレ最高!!!#今日の積み上げ
フォロワー数は関係ありません、『誰かに宣言すること』が大切です
見られているかもしれないから頑張らないと!というのがモチベーションを維持してくれます
注意点
最初から頑張りすぎない
モチベーションが高まっていても、最初から頑張りすぎるはよくないです
僕の場合、2月からYouTubeを始めて、それまでのルーティンに+αの作業稼働が追加されました
YouTubeは勉強すればするほどおもしろく、モチベーション高く頑張っていたんですが、ついつい寝る時間を削ってしまったりして疲労が溜まり、親知らずが痛くなってしまいました、、、
知らなかったのですが、親知らずは免疫力が低下している時にばい菌が入って炎症を起こすものだそうでして、頑張りすぎて親知らずがSOSを出してくれたみたいです、、、
いくらモチベーション高く頑張っても体を壊しては、継続できず習慣化もできないので、焦らず徐々にやるようにしましょう
2日連続でサボらない
せっかく身に着けた習慣も2日以上やらないと、最悪の場合、習慣化がリセットされてしまいます
習慣化したいことはほんの少しだけでもいいので、原則毎日やるようにしましょう
1番おすすめの習慣
僕は様々なことを習慣化してきましたが、一番おすすめの習慣は『早起き』です
休日含めて起きる時間を毎日同じにすることで、睡眠の質向上に繋がりますし、朝の脳がリフレッシュされた時間は生産性高く作業することができます
とりあえず7日間、毎朝6:00に必ず起きることから始めてみるのをおすすめします
まとめ
人間は習慣の生き物です
良い習慣も悪い習慣も見つけるのは自分次第
僕の大好きな言葉に『習慣を制す者は人生を制す』というものがあります
良い習慣を身に着けて、最高の人生を送れるよう頑張っていきましょう!
今後も筋トレ・サウナ・資産運用・自己啓発に関する記事を書いていきたいと思うので、良かったらブックマーク・Twitter(@kentyblog20)のフォロ―・YouTube(kentyblogチャンネル)のチャンネル登録お願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました!