自己投資

【最大半額】サータ・シーリー・シモンズ・フランスベッド・西川を安く買う方法(アウトレット・展示会)

どうも筋トレとサウナをこよなく愛すストイックルーティン系YouTuberのkenty(@kentyblog20)です!

kentyblog

高級ブランド『Sertaのマットレス』『西川の高級掛布団』『オーダーメイド枕』など睡眠環境にこだわっているkentyblogがそれらをどう選び・安く購入したのかについてお伝えします

・寝具の購入を検討している
・高級マットレスを安くで買いたい
・高級掛布団を安くで買いたい
・睡眠の質を高めたい

結論、高級寝具は『アウトレット』『展示会』で購入すれば、最大半額程度で購入出来ます

僕は定価20万円の『Serta』のマットレスを40%オフの12万円で購入出来ました

1日7~8時間寝る場合、睡眠は人生の1/3を占めています

僕のような1日5時間睡眠のショートスリーパーなら、尚更、睡眠の質を高める必要があります

睡眠はいくら量があっても、質が低いと疲れが回復しません

例えば10万円の高級マットレスは一見高く感じますが、10年毎日使用すると考えると1日あたりたったの『27円』です

毎日27円で、理想の睡眠環境を手に入れて、日中の生産性を高めることが出来るのであればむしろ安いぐらいの必要投資だと思います

今日は寝具の中でも特に値段が高い『マットレス』『掛布団』を安く買う方法についてご紹介します

その他僕が使っている『枕』『シーツ』『敷パット』についても紹介するので、是非最後までご覧ください!

マットレスを安く買う方法

マットレスはピンからキリまでありますが、僕がおすすめする買って間違いのないマットレスメーカーは、高級ホテル等でも使用されている『Serta』『Sealy』『Simmons』のベッド業界のビッグ3Sです

マットレスは固すぎると寝心地が悪く、柔らかすぎると腰が沈み寝返りがうてなくて、腰を痛めてしまいます

この3社のベッドは高反発でしっかり体を支えつつも、柔らかくて包み込まれるような寝心地を共存させた優れもの

『テンピュール』『フランスベッド』『エアウィーヴ』『ニトリ』『IKEA』等、様々なマットレスに寝てみましたが、この3社は別格

ただし3社のマットレスは10万円~とかなりお高め、、、

これらのマットレスを10~50%OFFで購入できる方法は『展示会』『アウトレット家具屋』での購入です

展示会

展示会はSerta等のメーカーや正規販売代理店がイベント会場等を借りて、商品を展示し体験会しているイベントです

『サータ 展示会』等でググればすぐに出てきます↓

開催期間や場所はバラバラですが、日本全国様々な地域でやっています

こういった展示会の場合、定価の10~30%OFFで購入出来ます

更に価格交渉にも応じてもらいやすいので、かなりお得です

アウトレット家具屋

アウトレット家具屋での購入もかなり安くなります

アウトレット家具屋に置いている商品には、展示会で売れ残った商品(展示品)を定価の10~50%OFFの値段で購入できます

展示品というと聞こえは悪いですが、1日展示しただけのほぼ新品だったり、展示する予定だったけど展示しなかった実質新品の商品等もあります

正規店舗には売っていないアウトレット専用商品等は新品で高スペックだけれども、安くで買えます

服のアウトレットでアウトレット専用商品が安いのと同じ理由です

kentyblogが購入した場所

僕は大阪在住のため、大阪の八尾市にある『YAOMOKU』というアウトレット家具屋で購入しました

ここは『YAOMOKUプレミアムベッド館』という、高級アウトレットベッドだけを販売している場所があり、『Serta』『Sealy』『Simmons』全て販売しています

3大メーカーの寝比べが出来るのもメリットの1つです

僕はここで1台定価20万円の『Serta』マットレスを40%OFFの12万円で購入しました

夫婦で2台購入しました

アウトレットの場合、時期によって商品がバラバラなので、同じ商品を購入したい場合は注意が必要です

掛布団を安く買う方法

掛布団は『西川』の高級羽毛布団をおすすめします

西川には『東京西川』『西川リビング』『昭和西川』等様々な種類がありますが、ブランドではなく『品質』で選ぶのがいいです

掛布団の選び方

『羽毛の種類』『ダウン率』『ダウンパワー』『生産地・ダウンの洗い方』が重要です

羽毛の種類

ダック<グース<マザーグースの順番で、高品質になっていきます

臭い、軽さ、ダウンパワーに差があるので、予算と相談して決めてください

ダウン率

ダウン率とはダウン:フェザーの率です

ダウンの率が高いほど、軽くて暖かいです

ダウンパワー

『360dp』等と書かれているもので、数字が大きいほどいい商品です

生産地・ダウンの洗い方

見落としがちなのはこの生産地とダウンの洗い方です

生産地は『ハンガリー』『カナダ』『ポーランド』『中国』等の国が有名ですが、その中でも北部・南部等の気候の変化によっても毛の質が変わります

また粗悪な製品はダウンの臭いを取る際に、強力な薬剤で洗う場合があるそうで、そうなると毛が痛んでしまい寿命が短くなったりします

ネット等で購入する場合はそのあたりの確認が出来ないので、手間はかかりますが店舗に足を運んで店員さんに聞いてみることをおすすめします

詳しくは『西川公式HP』に書いてあります

安く買う方法

僕は展示会で購入しました

理由はマットレス同様、安く買えることに加えて、実際に体験出来て、スペックの詳細についてもしっかりと確認することが出来るためです

マットレスはビッグ3を選んでおけば間違いないですが、羽毛布団は西川の名前が付いていてもピンキリです

カタログスペックだけに騙されず、実際に体験して購入することをおすすめします

kentyblogが使っている羽毛布団

展示会で『柱谷ふとん店』さんから購入した『西川』の羽毛布団で、『ハンガリー産シルバーダック』『DP400』『ダウン率90%』『産地・洗い方にもこだわった』商品です

価格は1枚4万円で、奥さんも同じものを購入しました

『軽い』『温かい』『通気性がいい』ので、寝返りも打ちやすくとても大満足しています

接客もとても丁寧でわかりやすかったです

kentyblogが使っているその他寝具

その他の『枕』『シーツ』『敷パット』にもこだわっており、快適な睡眠環境にしています

ベッドフレームは正直どこのものを選んでも大差ないので、通気性のよいものを選ぶぐらいでよいと思います

オーダーメイド枕『じぶんまくら』を使っています

枕は『オーダーメイド1択』で、睡眠の質が大幅に変わります

詳細はこの記事で書いているので、是非ご覧ください↓

シーツ

汗を素早く乾かす必要があり、通気性の観点から『綿』をおすすめします

最高級超長綿100%使用』でシルクのような肌触りで通気性もよく、デザインも高級感があるのでおすすめです

カラーバリエーションも豊富なので、部屋の雰囲気に合わせやすいです

頻繁に洗う消耗品のため、めちゃくちゃ高いものを買わなくていいと個人的には思います

敷パット

シーツ同様速乾性が大切なので『綿』をおすすめします

番外編①:マウスピース

寝具ではないですが、睡眠の質を高めるためにマウスピースの着用をおすすめします

特に歯ぎしりをしている人はマストアイテムです

歯医者で保険適用で3,000~4,000円もあれば作れます

僕は自分が歯ぎしりをしている自覚がありませんでしたが、歯医者の定期健診で歯ぎしりしている可能性が高いと指摘され、作ってみました

マウスピースをして寝ると翌朝のスッキリ具合と、顎の疲れが全然違うので、今となっては無くてはならないアイテムです

番外編②:グッズ以外で睡眠の質を高める

寝具以外でも『適度な運動』『朝日を浴びる』等で睡眠の質を高めることが出来ます

これらについてまとめた記事があるので、併せて読んでみて下さい↓

睡眠の質とは関係ないですが、7時間睡眠だった僕が2カ月で5時間睡眠のショートスリーパーになった方法についても書いてあるのでもし興味があればチェックしてみてください↓

まとめ

睡眠の質を高めるために寝具を見直すのはとても重要です

特に高い寝具は同じ商品でも買い方によって、値段が大幅い変わります

このような知識を知っているだけで、数万円単位の大きな節約になります

寝具の選び方以外にも、様々な有益な情報を発信していきます!

今後も筋トレ・サウナ・資産運用・自己啓発に関する記事を書いていきたいと思うので、良かったらブックマーク・Twitter(@kentyblog20)のフォロ―・YouTube(kentyblogチャンネル)のチャンネル登録お願いします!

昨日上げたYoutubeはこちら、チャンネル登録お願いします↓

YouTubeはふざけてますが、ブログは今後もちゃんと地に足付いた有益な情報を発信するので、ご安心を!笑

最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
kenty
筋トレとサウナをこよなく愛す30代サラリーマン。 50代での早期退職(FIRE)を目指して、株式投資等の資産運用を実施中。 YouTubeとTwitterもやってるので是非チャンネル登録・フォローお願いします!
関連記事はこちら