サウナ

【サウナ初心者必見】サウナ選びのポイント6選!

サウナ初心者の皆様

サウナに少し興味があるけど、『どこのサウナに行けばいいかわからない』『何を基準にサウナを選べばいいかわからない』という方も多いでしょう

今回はサウナを選ぶポイントをご紹介していきます

これらのポイントはこちらのサウナ検索サイト『サウナイキタイ』に記載されているので、選ぶ時の指標としてお使いいただければと思います

POINT①:サウナの温度・湿度

サウナの温度・湿度は非常に大切です

温度についてはおすすめが80~120度です

めちゃくちゃ温度に幅があると思ったと思いますが、温度が低いサウナは湿度が高く、温度が高いサウナは湿度が低い傾向にあります

温度が80度で湿度が高いサウナは比較的居心地がよく、長時間入っていられます

逆に温度が120度と高いサウナは湿度がほとんどありません

初心者の方には80~100度ぐらいの湿度高めのサウナから始めるのがおすすめです

ちなみに僕が毎回言っているサウナ(ホームサウナ)は120度です

好き嫌いは人によってことなるので、是非色んな温度のサウナを試してみてください

POINT②:水風呂の温度

サウナ上級者は水風呂の温度を最も重視する人が多いです

ベストは16度以下と言われています

最高でも18度以下でないと気持ちよく整えないと言ってもいいでしょう

水風呂の温度によって入っている時間が変わってきますが、僕の場合は

14度:1分

16度:1分30秒

18度:2分

と2度上がる毎に30秒ずつ増えていく感じです

好きな温度と入っている時間には個人差があるので、自分の好きな水風呂を探してみてください

POINT③:休憩(整い)スポットの有無

これもとても大事な指標の一つです

休憩スポットとは水風呂から上がって、座ったり・寝転んだりして休憩ができるスペースがあるかどうかです

椅子の有無

休憩する上で最も大切になってくるのが、休憩できる椅子の有無です

整い椅子ランキング1位:寝転べる椅子

これがある施設は最高です!

座るよりも寝転べた方が整いやすいので、これが設置されているサウナは間違いないです!

整い椅子ランキング2位:腰掛けのある椅子

これが置いていれば整いスポットとしては合格点です

この椅子の後ろが壁になっていれば、頭を壁に預けれるのでよりリラックスできます

整い椅子ランキング3位:体を洗う椅子

最悪、整い椅子がなくても自分で整いスポットを作ってしまいましょう

これならどこの施設でもあるので大丈夫です

周りの体を洗っているお客さんの迷惑にならないようにできるだけ端っこで休憩するよう心掛けましょう

外気浴スペースの有無

外気浴=室外の風を浴びれるスペースでの休憩

外気浴をすると外の新鮮な風を浴びながら、開放的な空間で整うことができます

露天風呂はあるけど、外に椅子がないという場合には、露天風呂の端っこの岩に座って外気浴をするのも整い方の一つです

POINT④:給水スポットの有無

サウナで大量の汗をかくので水分補給は必須です

スーパー銭湯等であれば、基本ウォータークーラーが設置されていますが、街の銭湯ではない場合も多いです

給水スポットがない施設で水を持っていくのを忘れてしまうと、水分補給ができず長時間入れないので必ず事前に調べるようにしましょう

ネットに載っていなければ、銭湯に電話して確認することをおすすめします

もし最寄りのサウナに給水スポットがない場合は、持ち運びできる浄水器を持っていくことをおすすめします

毎回水を買っていくとその分のコストのバカにならないので、浄水ポットを持っていくのが経済的です

またその場で水を補給できるので、水が足りなくなるという心配もありません

POINT⑤:ドライヤーの有無

街の銭湯にはドライヤーがないところや、有料のところがあります

髪の毛が長い方や、女性の方は特に事前に調べていくことをおすすめします

※大型のスーパー銭湯等であれば問題なく設置されてます

POINT⑥:値段

サウナにもよりますが、価格帯は500円~2,500円程度と大幅な差があります

僕が住んでいる関西だと

サウナ&スパ:2,000円前後

スーパー銭湯:1,000円前後

街の銭湯:500円前後

というような価格帯です

初心者で試してみるだけや、月に1度くらいしか行かないのであれば、設備がよくて高いところでもいいですが、どっぷりサウナにハマって毎日行くのであれば、価格はできるだけリーズナブルな方がいいでしょう

まとめ

サウナと一言で言っても、たくさん見るべきところがあります

自宅や職場から近いところに自分の行きつけのサウナ(ホームサウナ)を見つけるため、少しでもお役に立てたなら嬉しいです

サウナイキタイ』のサイトで最寄りのサウナをいくつか調べてみてください

そして、とりあえず一回行ってみてください!それが皆さんのサウナーへの大事な第一歩です!

サウナ最高!!

最後までお読みいただきありがとうございました!!!

ABOUT ME
kenty
筋トレとサウナをこよなく愛す30代サラリーマン。 50代での早期退職(FIRE)を目指して、株式投資等の資産運用を実施中。 YouTubeとTwitterもやってるので是非チャンネル登録・フォローお願いします!
関連記事はこちら