どうも筋トレとサウナをこよなく愛すYouTuberのkenty(@kentyblog20)です!
3度の飯よりサウナが好きな僕が、普段サウナで愛用しているサウナグッズをご紹介します
・快適なサウナ環境を手に入れたい人
・コスパ最強のサウナグッズを知りたい人
・整い安くなるグッズを知りたい人
今回、ご紹介するアイテムはどれも1,000~2,000円程度のコスパ最強グッズばかりです
持っているだけで格段にサウナのクオリティを高めることが出来るので、是非参考にしてみて下さい
おすすめサウナグッズ①:腕時計(チープカシオ)
腕時計はサウナーにとって必須アイテムだと思います
結論、このチープカシオ(1,000円程度)が圧倒的におすすめです
サウナに入る適切な時間がわかる
皆さんサウナに入る時間はどのように決めていますか?
『しんどくなるまで』『汗が噴き出るまで』『●分入ると決めている』等、人によって様々だと思います
日本サウナ学会代表理事で医師の加藤 容崇さんはこの本の中で『サウナに入る時間は脈拍で決めるのが良い』と語っておられます
サウナ室の湿度によっては汗と水蒸気の見分けがつかなかったり、施設によって温度が異なるため全て同じ時間というのはあまりよくありません
サウナ上級者は『感覚』で入っているかもしれませんが、その『感覚』を定量的に測れるのが『脈拍』です
腕時計を付けて入ることで脈拍を測ることが出来ます
具体的には、僕の場合普段の脈拍が65回/分で、2倍の130回/分になるタイミングでサウナを出ます
130回÷4=35回/15秒なので、15秒を時計で測り35回脈を打てば出るという感じです
人によって脈拍が異なるので、『軽い運動をした時(有酸素運動)の脈拍』になれば出るのがおすすめです
水風呂に入る適切な時間がわかる
水風呂に入る時間は加藤先生曰く、『1分が目安』とのことです
もちろん体調や水温によってもことなりますが、16度前後の水風呂であれば1分程度がベストです
水風呂の近くには備え付けの時計がない場合も多いので、腕時計は必須だと思います
おすすめの腕時計(チープカシオ)
僕が使っているのは前述でおすすめした大手時計メーカーCasioの『チープカシオ』です
サウナ専用で高温が保証された腕時計は、僕が調べまくった限り存在しません
チープカシオも耐熱について保証されている訳ではありませんが、防水機能が付いており少なくとも僕が1年間サウナと水風呂に付けて入っていても全く問題なく使えております
※友達にも紹介しましたが、全く壊れる気配はないとのこと
価格も1,000円程度で、万が一壊れても大きな痛手ではありません
通常の時計機能+防水機能に加えて、『ストップウォッチ機能』もついているので、サウナに入ってから何分経過したかが一目で把握できるのも嬉しいポイントです
おすすめサウナグッズ②:耳栓
サウナ⇒水風呂⇒休憩で『耳が飛行機に乗った時のような詰まる感じ』を経験したことはないでしょうか?
初心者の時は整いの一部だと勘違いしていましたが、実はあれとても『危険』なんです!
『外耳道外骨腫』通称サーファーイヤーと呼ばれる症状で、最悪の場合『難聴』になってしまう恐れがあります
気圧の変化により起こる症状なのですが、サウナから水風呂へ移動するタイミングで耳栓を付けることで防ぐことが出来ます
おすすめの耳栓
防水機能のある耳栓なら何でもOKですが、紛失防止の観点から紐付きのものがおすすめです
耳栓をすると心拍音が聞こえるので、脈拍を指で押さえなくても耳で聞くことが出来ます
ちなみに外の音は完全に遮断されないので、そこにはあまり期待しないでください(笑)
おすすめサウナグッズ③:浄水タンブラー
街の銭湯の場合、給水機が無いサウナもあります
その場合、近くのコンビニで2Lのペットボトルを買って行ってたのですが、買い忘れてしまうことや毎回買っていると勿体ないので『ブリタの浄水タンブラー』を購入しました
水道水をボトルに入れて飲むだけで、美味しい水が飲める優れもの
飲み口のところに浄水フィルターが付いているので、そこで水をろ過してくれます
おすすめサウナグッズ④:お風呂用メガネ
メガネをしてサウナに入る方には『お風呂用メガネ』がおすすめです
僕は普段、金属製のメガネをかけているのですが、それでサウナに入ると金属部分がめちゃくちゃ熱くなってしまいます
更にメガネも高温と冷水を交互にかけてしまうと、メガネも傷んでしまうのでサウナ用メガネは持っていた方がいいと思います
このメガネは『お風呂用』なので『サウナ専用』ではないですが、腕時計同様サウナでの使用も全く問題ありません
一応、曇り止め機能はついていますが、3か月もすれば取れてきてしまうのでそこはあまり期待せず、『サウナ用に傷んでもいい安いメガネ』として購入しました
度数も複数あって選べるのでとてもおすすめです
番外編:フェイスタオル
僕はサウナハット代わりにいつもフェイスタオルを頭に巻いて入っています
頭や顔が熱すぎてしんどいけど、足先は温まっていないという経験はないでしょうか?
サウナハットを被ることで頭の熱さを和らげて、髪の毛へのダメージも減らす(ハゲ防止)ことが出来ます
これらの効果はわざわざサウナハットを買わなくてもフェイスタオルを頭に巻くだけで効果が得られるので、もしやっていない方は是非やってみてください(巻かなくても頭に被せるだけでも効果はあります)
まとめ
今回ご紹介したものは全てコスパ最強の商品ばかりです
もし持っていないものがあれば、Amazonや楽天でポチることをおすすめします
あるとないとでは整いやすさが大きく変わりますよ!
僕は将来は自分のサウナを持ちたいと思っているぐらい、サウナが大好きです
この記事を読んで皆様のサウナライフがより快適になることを願っております
是非Twitter(@kentyblog20)のフォロ―・YouTube(kentyblogチャンネル)のチャンネル登録お願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました!