どうも、kentyです!僕は元々お酒が大好きで、酒に溺れた日々を送っていました
今日はお酒をやめることで得たメリットを紹介していきます
ちなみに酒好きの僕がどうやってお酒をやめたかはこちらの記事にまとめています↓↓↓

この記事はこんな人にオススメです
・周りにお酒をやめさせたい人がいて、その人に禁酒のメリットを伝えたい人
メリット①:睡眠の質が上がる
酒を飲んで寝ると眠りが浅くなり、睡眠の質が下がってしまうので、翌朝疲れが完全にとれておらず、だるいまま一日を迎えることになってしまいます
また飲みすぎた翌朝は二日酔いになってしまい、最悪の一日が始まってしまいます
お酒を飲まずにしっかりと寝ることで睡眠の質が向上し、翌朝最高の目覚めで一日を始めることができるので、とても気持ちのいい一日になります
メリット②:肌が綺麗になる
酒を飲むと肝臓に負担がかかってしまいます。肝臓が弱ると肌トラブルの原因となってしまい、肌が汚くなってしまいます
僕もお酒を飲むのをやめてから、ニキビがなくなったりして肌が綺麗になりました
メリット③:風邪を引きにくくなる
アルコールは免疫をつかさどる細胞の働きを低下させてしまうので、風邪を引きやすくなってしまいます
僕自身酒を遅くまで飲んでしまい、睡眠があまりとれずに、いびきをかいて寝てしまった翌日に喉の風邪になってしまったという経験があります
酒を飲まないようになってからは風邪を引く回数が圧倒的に減りました
メリット④:お金が貯まる
酒を飲まなければ、飲み会に行くことがなくなります
飲み会1回4,000円だとして、週に2回行ったとすると、月に3万円以上になります
それに4,000円は一次会だけの計算ですが、二次会にいくこともあると思うので月飲み代だけで5万円とか、意外といっている場合があります
更に家でも毎日お酒を飲んでいる場合は、その分のお金も浮くのでとても経済的です
僕はお酒をやめるまでは、月々の給料だけでは生活費が足りず、ボーナスを切り崩す生活を送っていましたが、お酒をやめてからは月々の給料だけでお釣りがくる生活になり、ボーナスは好きなものを買ったり、貯金・投資に回せるようになりました
メリット⑤:時間が増える
飲み会にいくと最低でも2時間程度、二次会に行くとなるとトータルで5時間程度の時間を費やします
これが週に2回となれば、月で40時間となり約2日分の時間となります
この分の時間を自分の趣味や自己啓発に充てることで、人生がとても豊かになります
また飲みにケーションが減ると人間付き合いが難しくなる等イメージがあると思いますが、僕の場合友達とは趣味の筋トレやサウナに一緒に行きますし、職場の同僚とはランチに行くので特に人間関係に亀裂が入るようなことはありませんでした
また今はコロナの時期で飲み会に行く機会も減っていると思うので、禁酒しなくてもこのメリットに気付いている方は多いのではないでしょうか?
番外編:筋肉の成長が早くなる
筋トレ好きの人ならご存じかと思いますが、アルコールは筋肉を分解してしまうので、筋肉が減ってしまいます
せっかくがんばって厳しいトレーニングをしたにも関わらず、お酒を飲むことで逆効果になるのは嫌ですよね?
筋トレで十分ストレスは発散されているので、お酒でストレスを発散させる必要はないのです
もし筋トレだけで発散できないストレスがあるなら、それは根本的にそのストレス要因を排除することを心がけましょう(仕事がストレス要因なら転職等)
またお酒の味が好きという場合もありますが、おいしいプロテインとBCAAで十分です
更に味にこだわるなら、プロテインを牛乳に溶かして飲むか、マルトデキストリンを入れて甘さを増して飲めばいいのです!笑
トレーニーにとってお酒は敵なので、やめることを強くオススメします!
まとめ
番外編は筋トレが趣味の人にしか伝わらないと思いますが、それ以外はすべての人に当てはまるお酒をやめるメリットです
お酒は少量なら体によいということが言われたりしますが、最新の研究結果では少量でもアルコールは体に害を与えるという情報もあります
体に悪いのはもちろん、やめることで様々なメリットがあるので、だまされたと思ってとりあえず1週間禁酒してみてください
明らかに効果が実感できて、これらのメリットを理解できると思います
またお酒を飲まない生活を送っていたら、お酒を飲みたいという気持ちもなくなってきます
僕も昔は週5ぐらいでお酒を飲んでいる時期があり、お酒がない生活など考えられないと思っていましたが、今となってはお酒がある生活など考えられないと思うほどです
この記事を読んでみなさんが少しでも禁酒に興味を持っていただき、実際に行動してもらえると幸いです
僕がお酒をやめた方法について過去にこんな記事を書いたので、よければ読んでみてください↓↓↓
