資産運用

【誰でも出来る!】固定費削減での節約方法4選・変更後の感想

どうも意識高い系サラリーマンkentyです!

今日は僕が実際に行って固定費が削減したことで、大幅に節約できたものについてお話します

どれも生活の質を下げることなく、変更できたものばかりで誰にでも出来るものです

知らないとむしろ損をしてしまいっていることもあるので、是非節約の参考になればと思います

この記事のメリット

・固定費の具体的な削減方法がわかる

・固定費を削減した場合年間でどのぐらいの節約になるかの目安がわかる

節約①:携帯の通信費

携帯の通信費に月々いくらぐらい支払ってますか?

僕は元々ドコモで月々9,000円ほど支払っていて、その後格安SIM(biglobeモバイル)で月2,000円ほど、今は楽天モバイルで月々無料で携帯を使うことができています

僕が圧倒的におすすめするのは楽天モバイル です

楽天モバイルの最大のメリットは何と言っても通信費が1年間無料というところです!

仮に今ドコモで月々9,000円支払っているなら、1年間で約11万円の節約になります!

11万円もあればiPhoneの最新機種が買えますよね?(笑)

そんな楽天モバイルを使っている僕が思うメリット・デメリットは以下です

【メリット】

  • 通信料1年間無料
  • 通話料1年間無料
  • 楽天回線エリア(都心)ならデータ容量無制限
  • 各種手続き初期費用費用無料
  • 最低利用期間無し(解約金不要でいつでもやめれる)

【デメリット】

  • ドコモ・au・ソフトバンクと比べて若干電波が弱い
  • 楽天回線エリア以外は通信量が5ギガ/月で速度制限がかかる
  • 使える端末が限られている

楽天モバイルを使った感想

結論、僕はこれらのデメリットを全く感じていません!

・ドコモ・au・ソフトバンクと比べて若干電波が弱い

 ⇒外で動画を観たりすることがないので、特に気にならなかった

 ⇒元々格安SIMを使っていたのでむしろ少し良くなったように感じた

・楽天回線エリア以外は通信量が5ギガ/月で速度制限がかかる

 ⇒家と会社にWi-Fiがあり外で大容量のギガを消費しないため関係なし

・使える端末が限られている

 ⇒iPhone11を使っており、対象端末なので問題なし

楽天モバイルは無料ということは何となく知っていたけど、無料ほど怖いものはないしなんだかんだでお金取られるんじゃないかと思ってましたが、いつ解約しても解約金取られないので完全なノーリスクハイリターンだということを知りました

僕は1年間無料で使った後に、格安SIMに乗り換えて月々2,000円程度の通信料を払うつもりです

楽天モバイルがおすすめな人

これらの条件に1つでも当てはまる場合、楽天モバイルへの乗り換えを検討したほうがいいと思います

①楽天回線エリアに住んでいる人

楽天回線エリアの調べ方はこちら↓

②楽天回線エリア外で月5ギガ未満しか使わない人

③楽天モバイル対象端末を持っている人

楽天回線対象端末かの確認方法は以下

iPhone(基本iPhoneXR以降に出たものであれば対象)

android

④スマホ端末を近々買い替えようと思っている人

 ⇒楽天モバイル対象スマホにすることで通信料が無料となる恩恵を受けれます

これらの人は楽天モバイルへの乗り換えで大幅に固定費を落とせるのでおすすめです

楽天モバイルはちょっと・・・という人には

今ドコモ・au・ソフトバンクを使っていて、楽天はデメリットが受け入れられないという方は、格安SIMに変更することをおすすめします

どれも月3ギガ程度しか使わない場合、1,500円~2,000円程度で利用可能です

格安SIMは色々ありますが、大体大手はどこも同じような料金体系なので、

ユーザ数が多いBIGLOBEモバイルOCN モバイル ONEがおすすめです

ちなみに僕は楽天モバイル1年間無料が終わったらBIGLOBEモバイルに乗り換える予定です

節約②:電気代・ガス代

みなさん電気とガスはどこの会社と契約していますか?

電力・ガスともに自由化となっており、大手電力会社(東京電力や関西電力等)、大手ガス会社(東京ガスや大阪ガス等)と契約している場合、会社を変えると電気代が安くなる可能性がとても高いです

ちなみに僕はと楽天でんき・楽天ガスの両方を使っています

理由は関西電力と大阪ガスそれぞれと契約しているよりも月に数百円安くなることに加えて、今なら電力とガスに申し込めば6,000円分の楽天ポイントがもらえるからです

そのもらった楽天ポイントで電気代・ガス代を払えるので、一人暮らしの場合なら1~2か月分の電気・ガス代が無料で使えることに加えて月々の料金も安くなるという最高の恩恵を受けることができます

なんか楽天モバイルといい楽天でんき・ガスといい楽天の回し者みたいになってきましたが、そんなことはありません(笑)

楽天でんきとガスに申し込んで6,000ポイントをもらった後は、関西電力の電気とガスがセットになったなっとくパックに入る予定です

理由は楽天のセットよりも関電のなっとくパックの方が僕の電力使用量では月に数百円安くなるからです

電気もガスも基本違約金が取られたりすることがないので、特典を受けたら別の会社に乗り換えてその得点をもらうというのがおすすめです

特に電気・ガスはスマホ一つで完結し、工事や使えなくなる期間が全くないのでノーリスクでリターンを得ることができます

楽天でんきとガスを使った感想

電気とガスの使い勝手についてはそれ以前に使っていた関西電力と大阪ガスと比べても何一つ変わりません

携帯の場合、若干電波が悪い気がするなど体感がありましたが、電気・ガスについては体感は全く変わらずただ料金が安くなるので絶対に変えるべきだと思います

節約③:家賃

賃貸住宅に住んでいる人で家賃が高い人は思い切って引っ越すのも固定費を下げる手段の一つです

家賃は固定費の中で最もウエイトが大きいので、効果は抜群です

引っ越し代がかかったとしても1~2年ほどで元が取れるなら引っ越すべきだと思います

コロナで在宅ワークが多くなり会社の近くに住む必要がなくなっている場合などは、少し会社から離れるけれども家賃が1~2万円ほど安い郊外に引っ越すことをおすすめします

コロナで生活スタイルが大きく変わった今となっては、都心に住むメリットが大きく薄れているので検討してみる価値はあると思います

ちなみに僕は去年大阪市内から大阪市外へ引っ越しました

家賃相場は大阪市内の同じぐらいのスペックの物件よりも3万円ほど安くすめているので、大きな節約効果となりました

節約④:保険

極論、保険は火災保険と損害保険以外入る必要はないと思います

割と刺激的なことを言いましたが、僕が現在加入している保険は車を持っていないので賃貸住宅の火災保険だけです

僕は元々怪我の保険や生命保険に何となく周りのみんなが加入してるしぐらいの気持ちで加入していました

当時の僕は保険に加入しているのは立派な大人の証拠だぐらいの感じで思ってました

しかし、保険に入る理由をしっかりと考えてみましょう

保険に入る理由は万が一の怪我の場合にお金がなくて通院できないことを防ぐことです

例えば怪我の保険の場合、僕が入っていたのは月々500円支払えば1回の怪我で通院したときに1,500円振り込まれるというもの

僕はその保険に6年間入っていましたが、怪我をしたのは6年目の1回だけで通院は3回でした

6年間トータルで36,000円払ってきましたが、実際怪我をして戻ってきたのは4,500円だけだったので、6年間で31,500円の損をしました

ここでポイントなのは1回1,500円の通院代を保険でもらわないと、お金がない状態になるでしょうか?

絶対ならないですよね?

つまり何が言いたいかと言うと、保険で降りる金額が既に貯金できているなら、保険は不要ということです

医療保険に関しても同じです

保険に入っていても病気を防ぐことはできません

病気になった時にお金が足りなくなることはあるでしょうか?

病気の種類にもよりますが100万円ほどの貯金があれば、賄うことができます

日本人全員が加入している国民健康保険を適用すれば、たとえ多額の医療費が発生した場合でも治療の種類によりますが、ほとんどを国が負担してくれるのです

我々は国民健康保険に既に加入していて、追加でわざわざ民間の医療保険に入っているのです

もし100万円の貯金がなくて病気の心配がある人は100万円溜まるまで掛け捨ての保険に加入し、100万円貯まったら解約すればいいのです

くれぐれも過去の僕のようになんとなく周りも入ってるしという気持ちで保険に入っている人は見直すべきだと思います

また賃貸の人向けになりますが、火災保険はどこの会社のものに入ってますか?

多くの人が賃貸契約時に管理会社から進められてほぼ自動的に入っているものに入っていると思います

僕もそうでした、、、

そのような火災保険はほとんどの場合、ぼったくり商品です

僕が加入しているのは日新火災の『お部屋を借りるときの保険』です

元々僕が賃貸の管理会社経由で加入していた保険会社は2年更新で15,000円のものでしたが、この保険は1年4,000円なので、1年あたり約半額となります

驚いたのは補償内容がほぼ同じで金額だけが単純に安くなるという点です

ちなみに火災保険には解約金は存在しなくて、前払いで払っている分も日割りできっちり返却してくれます

補償内容がほぼかわらない、もしくはオーバースペックな保険に現在加入しているのであれば、早急に変更するべきです

手続きはスマホで10分もあれば完結するので、是非やってみて下さい

まとめ

ちりも積もれば山となるということで固定費の削減は家計に中長期的に効いてきます

浮いたお金でおいしいものを食べに行くのもいいですが、僕は投資に回してそのお金に働いてもらって資産を増やすのが一番効率的だと思います

誰でも簡単にできる再現性の高い資産運用の第一歩だと思うので、是非行動に移していただけると嬉しいです

知らないからぼったくられているということは世の中にたくさんあります

しっかりとした知識を付けて、賢く資産を築ける人生を歩めるように頑張りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
kenty
筋トレとサウナをこよなく愛す30代サラリーマン。 50代での早期退職(FIRE)を目指して、株式投資等の資産運用を実施中。 YouTubeとTwitterもやってるので是非チャンネル登録・フォローお願いします!
関連記事はこちら