資産運用

【日本株暴落】kentyblogの総資産公開(2021年4月)

どうも筋トレとサウナをこよなく愛すkenty(@kentyblog20)です!

kentyblog

kentyblogの2021年4月時点の総資産を公開します!!

結論、総資産は1,147万円で前月比+4万円となりました!

今月は『日本株の下げ』があったものの、『外国株の伸び』があり+4万円とギリギリプラスになりました

支出も多い月でしたが、なんとかプラスなので良しとしてます!

kentyの基本情報
  • kenty(31歳)・妻の共働き夫婦
  • 大手ホワイト企業勤務
  • ブログで紹介している金額は全てkentyのみの資産
  • 収入:給与収入(額面年収650万円)とポイ活収入と副業収入
  • 支出:家賃含め生活費は全て妻と折半
  • 投資:投資信託メインで日本個別株も保有
  • 投資目的:50歳でのFIRE(早期リタイア)達成のため

2021年4月資産状況(3月の振り返り)』『今後の取り組み』という流れで書いていくので是非最後まで読んでみてください~

僕が投資をする目的は『FIRE(早期退職)』するためです↓

2021年4月資産状況

2021年4月22日時点の総資産は『1,147万円』で前月比+4万円となりました!

  保有金額 前月比
現金 215万円 ▲96万円
806万円 +94万円
確定拠出年金 105万円 +6万円
ポイント 21万円 +0万円
合計 1,147万円 +4万円

上記以外に会社の持株会(月5万+ボーナス月15万円)を行っていますが、リアルタイムでの確認ができないため、除いております

持株会を足すと総資産は1,200万円超です

現金

前月比▲96万円となりました

支出がめっちゃ多いですね、、、

  収入 支出 収支
3月期現金収支 19万円 115万円 ▲96万円

収入

収入は19万円と今月は低め

収入の定義は『給与から持株会(月5万)・確定拠出年金(月1万)を差し引いたもの』+『株式等の収入』です

給与収入 18万円
株式配当金 1万円
合計 19万円

振り込まれた給与見た時に『少なッ!!』って思いました、、、

理由は3月残業0を達成し、残業代が無かったため

3月残業をしなかった理由は『副業に専念する時間を捻出するため』『社会保険料を抑えるため』の大きく2つです

副業でYouTubeブログをやっており、立ち上げ期で勉強することが多くかなりの時間を投資する必要があります

現状ブログは月に数百円しか収入を得れていないですが、徐々に増えているのでコツコツ頑張ろうと思います

2021年4月24日AM8:00時点でチャンネル登録者数199人なので、是非200人目になってください(笑)

社会保険料は4.5.6月の給料(3.4.5月働いた分)で月の支払額が決まるため、残業は抑えたほうが年間トータルでみるとお得になります

ちなみに僕の仕事は事業戦略策定業務で、次年度計画を策定する3月は年間最大の繁忙期です

通常なら残業30時間以上行いますが、圧倒的業務効率化を行うことで残業0を達成しました!

残業を減らしてアウトプットの質を高めることにも成功したので、満足いく成果です

僕が実践している残業を減らす方法について過去記事で書いているので、良ければ参考にしてみてください↓

支出

家賃+生活費』『投資信託積み立て金額』が含まれており115万円となりました

今月は『投資信託スポット購入』『特別支出』の要素が大きかったため、かなり現金が減りました

毎月の47万円の積み立て投資に加えて、今月は『40万円分の投資信託をスポット購入』しました(詳細は株のパートで後述)

特別支出として『在宅用チェア購入費用』『ふるさと納税』の引き落としが重なり、通常月よりも多くの支出となりました

在宅用チェアは『オカムラのシルフィーチェア(2台で9万円)』を購入しましたが、在宅環境がハチャメチャ快適になったので超絶おすすめです

在宅勤務且つブログ副業で、1日の大半を椅子に座って過ごすため、必要投資だと思って購入しました

腰や肩への負担が劇的に減ったのでオフィス環境の見直しは早めにやることをおすすめします!

株の保有金額は前月比+94万円となりました

  保有金額 前月差分
個別株
(日本株)
305万円 ▲14万円
投資信託
(外国株)
500万円 +108万円
合計 806万円 +94万円

外国株は毎月47万円の積み立て投資に加え、『NASDAQ100の投資信託を40万円分スポット購入』したので、+108万円となりました

ここからは株をやってない人にとって意味わからない単語出まくると思うので、株に興味があって勉強したいという方は是非この記事を読んでみてください↓

日本株の下落要因は緊急事態宣言影響等様々ありますが、『株の買い時を考えるチャンネル』さん曰く、『日銀がETFを買わなくなった影響』が大きいのではないかとのことです

気になる方はこの動画をチェック↓

株は必ずしも実体経済を反映しないマネーゲームということがわかりますね

株で一喜一憂しないために、継続して投資信託への無感情積み立て投資を続けていきます!

外国株は投資信託のみを購入しており、メインは『S&P500』『オールカントリー』ですが、今回ハイテク株ウェイトが大きい『NASDAQ100』を40万円分スポット購入しました

理由は『S&P500』よりハイリスクハイリターンな商品をポートフォリオに組み入れて、シャープレシオを高めるためです

僕はリスク許容度が高く長期運用を前提としているので、将来的に右肩上がりになる前提であれば早めに購入した方が複利効果を最大限享受出来ると思い、このタイミングで購入しました

  含み損益 前月差分
個別株
(日本株)
+22万円 ▲13万円
投資信託
(外国株)
+69万円 +20万円
合計 +91万円 +7万円

前述のとおり日本株は下がったものの日本株ボートフォリオ全体としては含み益+22万円あるので良しとします

外国株は米国株が伸び続けているので、前月比+20万円と好調です

詳細の投資信託購入商品はこの記事に記載しているので参考にしてみてください↓

確定拠出年金

確定拠出年金は保有額105万円で前月比+6万円となりました

毎月約1万円を『MSCI KOKUSAI(日本除く)』という先進国インデックスファンドに投資しています

これも米国株の上場に伴い上がっている状況です

確定拠出年金は税制面の優遇がありますが、60歳にならないと引き出せないので、FIREを目指す僕としては付き合い方等もう少し考える必要がありそうです

ポイント

ポイントは保有金額21万円で前月比+200円となりました

ポイントが貯まった分と使った分が奇跡的にほぼ同じになりました

ポイントは支出を抑える第2の現金です

日々の支払いを『VISA LINE Payクレジットカード』にすることで、支払額の3%分のポイントが付きます

そのポイントをLINE証券で投資信託購入時に補填すれば実質現金化できます

またポイ活(クレカ発行等)で毎月1万円分ぐらいのポイントが貰えるので、もしやってない人はノーリスクなので絶対やった方がいいです

今後の取り組み

引き続き稼働を副業(YouTube・ブログ)に振るために、残業0を目指します

残業代が減る分はポイ活で効率的に月1~2万円を稼いで補填していきます

日本株は売却するタイミングを伺って、S&P500等の投資信託にスイッチしていこうと思います

来月は『Sell in May』といった株式相場のアノマリーがあり、株価が下がることが予想されます

個人的にはアメリカの金融政策等を見る限り、今年は強気相場だと思っているので、株価が下がるタイミングでの買い増しが出来たらいいなと思っています

まとめ

日本株は伸びが鈍化しているのと、保有しているのが個別株ということもあり、将来性が不透明でリスクが大きいと改めて痛感しました

今後シャープレシオを高める際は、ETFか投資信託のスポット購入をしようと思います

ちなみにNASDAQ100は購入時40万円で現在42万円と1カ月弱で+2万円になってます(さすがハイテク株!)

何より副業収入を増やすために、YouTubeとブログを全力で楽しみながら頑張ります!!

資産運用関連の記事も過去にたくさん書いているので、是非参考にしてみてください!

今後も筋トレ・サウナ・資産運用・自己啓発に関する記事を書いていきたいと思うので、良かったらブックマーク・Twitter(@kentyblog20)のフォロ―・YouTube(kentyblogチャンネル)のチャンネル登録お願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
kenty
筋トレとサウナをこよなく愛す30代サラリーマン。 50代での早期退職(FIRE)を目指して、株式投資等の資産運用を実施中。 YouTubeとTwitterもやってるので是非チャンネル登録・フォローお願いします!
関連記事はこちら