どうも筋トレとサウナをこよなく愛すストイックルーティン系YouTuberのkenty(@kentyblog20)です!
大阪の南巽にある『福徳温泉』のサウナへ行った感想をお伝えします!
結論、kentyblogの街の銭湯史上過去最高を更新するキングオブ街の銭湯でした!

スペック | |
サウナ | 【ドライサウナ】 温度:94℃ 湿度:高湿度(オートロウリュ有) 定員:6名(コロナ期間中) |
水風呂 | 温度:14℃ 定員:4名程度 |
休憩スポット | 外気浴ベンチ1台 |
基本情報
大阪の南巽にある『街の銭湯』です
アクセス | 大阪府大阪市生野区巽南2-8-2 【電車】 地下鉄千日前線『南巽駅』から徒歩10分 |
営業時間 | 15:00~23:00 《定休日》 月曜日 |
電話番号 | 06-6758-3471 |
料金 | 570円 (入浴料450円+サウナ120円) ※サウナ用バスタオル1枚付 |
アメニティ | ・各種石鹸:無 ・タオル:無(有料レンタル) ・冷水器:有 ・ドライヤー:有料20円 |
HP | ●サウナイキタイ |
サウナ
街の銭湯では珍しい『フィンランド式サウナ』です
温度は94℃で7分に1度ぐらいのペースで少量のオートロウリュがあり、常に完璧な湿度が保たれている
店主さん曰く、かなりこだわりを持って温度・湿度管理をなさっているとのこと
ミントのアロマ水のロウリュで、他の街の銭湯とは一線を画すこだわり具合
2段式で定員は頑張れば10名程入れる広々空間ですが、コロナ期間中は6名までの制限有
1段目も2段目もあぐらをかけるほどのパーソナルスペースがあり、ゆったりと楽しむことが出来る

水風呂
14℃で定員4名程度の水風呂

休憩スポット
外気浴のベンチが1台有
サウナと水風呂は2Fにあり、階段を降りて1Fへ行く必要有
風呂
カランのお湯含め全て軟水を使用
露天風呂は『ヒマラヤ天然岩塩』が含まれている


レビュー
今回は神戸サウナ&スパで仲良くなったサフレのKくんと一緒に行ってきました!

南巽駅から徒歩10分、住宅街をテクテク歩いて到着

カラフルな店構えの初『福徳温泉』

入り口で独特な恐竜くんがお出迎え
1セット目
まずは身を清めるためカランのシャワーを浴びる
触れた瞬間にわかる、軟水のまろやかさ
ホームサウナ『大宮温泉』も軟水だけど、ここの軟水は一味違う
濃度?と言っていいのかわからないけど、軟水が濃ゆい!!
千林大宮にある『神徳温泉』の軟水に似ている!!
この時点で福徳温泉が高レベルであることを痛感
その後、内風呂で3分下茹で
案の定、高濃度軟水で肌がスベスベになる
京都の『白山湯 高辻店』等、天然地下水水風呂の街の銭湯も経験してきたが、この軟水も個人的にはかなり好み
期待値が上がった状態で、2Fにあるサウナへin
高温・高湿度蒸気がお出迎え
『これは大好きなヤツやぁああああ!!』
温度は94℃・高湿度という完璧なサウナに大興奮
2段目に着座
座るスペースも広々とあぐらがかけるパーソナルスペースが確保されており、文句の付け所がない
TVはしっかりと聞き取れるぐらいの音量で、コロナ関連ニュースが流れている
街の銭湯は大体湿度無しの高温ドライサウナ、通称『昭和ストロングスタイル』が多いが、ここは本格的なフィンランドサウナ
あとで店主さんに話を聞いたが、温度・湿度管理にはかなりのこだわりがあるそうで、完璧な状態を常に楽しめる
本場フィンランドサウナは60℃ぐらいと低温だが、回転率の観点から94℃という高温にしつつも、湿度を調整することで最高の空間を提供しているとのこと
まさに全身でその『最高の空間』を堪能すること5分、限界を迎えサウナ出た目の前にある水風呂へin
『くぅぅ~、キンッキンに冷えてやがるぅぅううう!!』
カイジも唸る、14℃水風呂
これ以上冷たくなると、入り心地がきつくなるギリギリの冷たさ
計算しつくされてる!!
50秒で水風呂を後にし、階段を降りて1Fの外気浴スペースへ
2人掛けのベンチが1台あり、Kくんと並んで休憩
この日は温かく晴れた春の日、外気浴が気持ちよくないわけがない
全身に血液が流れていくのを感じ、気付いたら整い果ててました
2セット目
1セット目で既にバキバキに整っており、2セット目に行こうとすると、サウナマット交換の時間だから5分待ってくれとのこと
その間外気浴をした露天風呂を堪能
ここの露天風呂はヒマラヤの天然岩塩を使っているとのことで、軽く手にすくって味見(マネしないでください笑)
何となく塩の味がする気がする!!(バカ舌)
マット交換が終わり、サウナへ向かおうと露天風呂を出て気付きましたが、お肌がスベスベになってる!!
天然岩塩、恐るべし!!
家風呂では『クナイプ』の天然バスソルトを使っていますが、それを上回るスベスベ具合
『高濃度軟水』『サウナ』『水風呂』『ヒマラヤ岩塩露天風呂』全て最高やないか!!
テンションMAXの状態でサウナへin
『あれ?この匂いは!?ミント!!』
サウナ室全体に広がる爽やかなミントアロマの香り
『おいおい、このクオリティで570円てイカれてるやろ!!(いい意味で)』
花粉症の人も息が出来るようになるぐらいのミントの香りを全身で堪能しながら蒸される
5分程経過したときに、前方から『ジュッッ!!』という音が!
オートロウリュだ
1セット目ではお目にかかれなかったオートロウリュを観れて、感動
ウミガメの産卵を観た時のような感動(意味不明)
ロウリュは少量の水がちょろちょろでるスタイルで、恐らく7分に1回ぐらいのペースで出ており、完璧な湿度を常に保つシステム
7分で限界を迎え、水風呂を50秒堪能し、外気浴へ
今回はベンチではなく、『ホットベンチ』に座ってみることに

上からちょろちょろお湯が流れてくるスタイルのホットベンチ
脚は足湯のように付けるともできるが、伸ばして前方にある岩の上に置く
まるでフルフラットベンチでの休憩をしているかのような体制に
満点の晴れ空を見上げながら整う
もうね、最高
2セット目でも『ミントアロマオートロウリュ』『ホットベンチ』と新たな発見をさせてくれる福徳温泉、あっぱれです!!
3セット目
初来店でしたが、福徳温泉マスターと化したkentyは『サウナ2段目で8分』『水風呂1分』『ホットベンチで休憩5分』のフルコースを堪能し、フィニッシュ!!
お風呂を出たら、お肌と髪の毛がサラッサラに!
何ならこの記事は翌日の早朝に書いているのですが、今もサラッサラ!!
家の近くにあれば毎日絶対行くレベルの最強サウナ
まとめ
『福徳温泉』は数々の街の銭湯サウナを巡ってきたkentyblog史上最高の街の銭湯でした
サウナ・水風呂・お湯の総合力が高く、文句の付け所が無いサウナ!
入浴後は店主さんと10分程サウナについてお話させていただき、店主さんのサウナへのこだわりもハンパじゃない最高のサウナです!
アクセスは若干悪いですが、わざわざ行く価値のあるサウナなので是非足を運んでみて下さい!
今後も筋トレ・サウナ・資産運用・自己啓発に関する記事を書いていきたいと思うので、良かったらブックマーク・Twitter(@kentyblog20)のフォロ―・YouTube(kentyblogチャンネル)のチャンネル登録お願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました!