どうも筋トレとサウナをこよなく愛すkenty(@kentyblog20)です!
京都・烏丸の白山湯高辻店へ行った感想を書いていきます!
おすすめのサ飯も紹介するので是非最後まで読んでみてください!
京都でサウナイキタイのイキタイ多い順が1番多い、烏丸にある白山湯高辻についてご紹介します
結論、水風呂が未だかつてないまろやかさで、控えめに言って最高でした
基本情報
京都の烏丸にある老舗の街の銭湯

【住所】
京都府 京都市 下京区舟屋町665
【アクセス】
地下鉄「四条」、阪急電車「烏丸」から徒歩10分
市バス「西洞院松原」下車 徒歩2分
【営業時間】
平日:15:00~00:00
休日:7:00~12:00
【定休日】
毎週土曜日
【電話番号】
075-351-3648
【料金】
450円(サウナ付)
貸しタオル:30円(別途保証料100円を最初に払いますがタオルを返却すれば返ってきます)
※そもそも破格の安さなので、ネットにクーポンはありませんでした
※支払いは現金かPayPay
【HP】

風呂
風呂は内風呂と露天風呂があり、内風呂は全部で4つ
どれもそんなに大きくなくて、街の銭湯としては平均的なサイズ
まずは下茹でからと、内風呂のお湯に浸かった瞬間、それは訪れました
『水がまろやかあぁぁぁぁぁぁ』
もう整っちゃいそうでした(笑)
白山湯はすべて地下水を使っており、『水質がめちゃくちゃまろやか』です
この水質の水風呂に入ることを想像すると、よだれが出そうでした(いや、出てたかもしれない)
サウナ
水風呂に入りたい気持ちをぐっとこらえて、まずはサウナへ!
サウナの温度は110℃で、湿度はそこそこのドライサウナ
2段あって、キャパは12名
休日ということもありかなり混んでいて、既に10名いました
空いている1段目に着座
座っていると何とも言えない『匂い』が
表現は不適切かもしれませんが、『おじさんの汗の臭い』のような独特な臭い、、、
数々おじさん(自分含む)と一緒にサウナに入ってきましたが、こんな臭いは初めてでした、、、
僕が行ったときだけかもしれませんが、個人的には少し気になる臭いでした
後で奥さんに聞くと、女湯のサウナも同じ匂いとのこと
臭い以外は完璧で、TVの音も小さくゆったりとした時間を過ごせる空間です
水風呂
いよいよお待ちかねの水風呂です
地下から湧き出た水が2つライオンの口から勢いよく出ています
抑えきれない水風呂欲を満たすため、掛水をしてからイン!!!
『気持ちいいぃぃぃぁぁぁああ!!!』
水が柔らかくて、体全体が包み込まれます
水が違うだけでこんなにも他の施設と違うのかと、感動を覚えました
実はここに来るのは2回目で、1回目はサウナを始めて2.3回目の時で、サウナ初心者の僕には水質の違いが全然わかりませんでした
数々のサウナを経て、改めて入ると違いのわかる男に成長していました
思春期に少年から大人に変わるかのように成長して、ほんとの水風呂を教わった壊れかけのkentyでした(笑)
温度はサウナイキタイには18℃と記載がありましたが、体感は19℃ぐらいに感じました
普段なら『水風呂全然冷たくなくて最悪、、、』と思うところが、ここの水風呂はむしろこの温度がちょうどいいと感じました
ずっと心地よく入っていられる温度で、ガチで水風呂で整いそうになりました
ついつい長時間入ってしまう、ある意味『危険な水風呂』です
僕は地下水の水風呂には熊本・湯らっくすでも入ったことがありますが、個人的には白山湯の水質の方が好みでした
地下水なので、ライオンから出ている水が飲めるのも大きな特徴です
水風呂に入りながら、地下水を飲むという至極の贅沢です!!
地下水は癖がなくまろやかでとても飲みやすくて、絶品でした!
休憩スポット
休憩スポットは内風呂にベンチが1台と、露天風呂によくある白いプラスチックの整い椅子(座るタイプ)が3台と、ベンチが1台あります
人が多いと露天風呂の椅子は争奪戦になりがちです
1セット目は人が多かったですが、奇跡的に椅子が1つ空いていたので着座
冬の外気を全身で心地よく感じて、めちゃくちゃ気持ちいい!!!
しかし、整いは訪れず、、、
これは白山湯が悪いのではなく、最近高頻度でサウナに行っているkentyの体が、ととのイップスの状態に入っているからです
サウナはととのいだけを求めに行く場所ではなく、ととのわなくてもしっかりと気持ちよく楽しめるのが、個人的には真のサウナーだと思います
その他
アメニティは450円という破格ですがシャンプー・ボディソープ・ドライヤーが完備されています
水風呂のライオンの口から出てくる地下水で水分補給は可能
ペットボトルを持ってきて地下水を汲んで持って帰るお客さんも多かったです
タオルは貸しタオルに30円かかりますので、家から持っていくのがおすすめ

入ったのが16:30ごろ、出たのが19:00ごろですっかりあたりも暗くなっており、店のライトも光っていて昼間とは違った表情を見ることができました
サ飯
しっかりと整ったことろで、サ飯を食べに行きました
今日のサ飯は『和醸良麺 すがり』のもつつけ麺
食べログ評価3.7の名店です
烏丸に行くときは必ず行く、最高においしいつけ麺の店です
デートにも使えるレベルで店内はおしゃれ
普段は1時間待ちとかですが、コロナで20時までの営業ということもあり、10分ほどの待ち時間で入ることができました
もつつけ麺(麺2玉)に味玉トッピングを注文
もつは噛めば噛むほどうまみが出てくる絶品、味玉は半熟でしっかりと中まで味が染みていてめちゃくちゃおいしい!
『白山湯高辻店』からの『和醸良麺 すがり』は鉄板コースなので、是非行ってみてください
まとめ
白山水高辻店は水・お湯すべてが高品質の地下水を使っている、最高の銭湯です
冷たい水風呂が苦手な初心者から、水質の違いを楽しみたい上級者まで大満足できる最高のサウナです
終わった後のサ飯も絶品なので、是非いってみてください
今後もサウナに関する記事や筋トレ・資産運用に関する記事を書いていきたいと思うので、良かったらブックマーク・Twitter(@kentyblog20)のフォローお願いします
最後までお読みいただきありがとうございました!