どうも筋トレとサウナをこよなく愛すkenty(@kentyblog20)です!
今日は現時点での僕の資産運用状況をご紹介したいと思います
30歳サラリーマンの生生の総資産となるので、ご参考程度に見ていただければと思います(笑)
・本格的に投資をして1年ぐらいの人の総資産を知りたい
・投資初心者でも簡単に出来る投資はどんなものか知りたい
・kentyblogの総資産がどのぐらいあるか単純に興味ある(笑)
先に結論を言ってしまうと、現時点での僕の総資産は『1,070万円』です!
今後毎月1回総資産がどう変化していくか報告して、みなさんの投資を始めるきっかけや、投資をしている方は気づきになるようなことがお伝えできればいいなと思っています
今回は初めてということもあり、『投資を始めたきっかけ』『投資の目的』『投資の基本方針』等からお伝えしたいと思いますので、是非最後まで読んでいただけると嬉しいです!
投資をはじめたきっかけ
僕が投資を最初に始めたのは2年ほど前です
会社の同僚で株をやっている人がいて、なんとなく自分もやってみようと思ったのがきっかけでした
その時は何もわからずとりあえず、名前の知っている企業の株を買っていました
ちょうどソフトバンク(モバイルの方)が上場(IPO)するという時期で、なんかわからんけどとりあえず買ってみようと思って買ったら、上場した瞬間めちゃくちゃ株価が下がって激萎えしました(笑)
その後はほぼ放置状態でしたが、去年コロナで在宅期間が増えてYouTubeを観ていると株関連の動画がおすすめに出てきたことをきっかけに、勉強するようになりました
株ってめちゃくちゃハードル高そうというイメージでしたが、YouTuberは偉大ですね、めちゃくちゃわかりやすく、おもしろく解説してくれるのでとても効率的に勉強できました
僕が資産運用を勉強したYouTuberはこちらなので、よかったら参考にしてみてください↓
去年1年間の成績
2020年度に株を売って利益確定した分、つまり儲かった分は『約40万円(税引き後)』でした
上記は売買益+配当金が含まれております
利益確定していない保有中の個別株や投資信託の含み損益は入れていない状態です
含み損益を入れるともう少し儲かった分は大きくなります
去年はコロナで相場が大きく動いたというビギナーズラックもありましたが、初心者にしては上出来ではないかと思ってます(笑)
投資の目的
僕が投資をする目的は当然お金を増やすためなのですが、何のためにお金を増やすかと言うと、『FIRE(早期リタイア)』するためです
早く資産形成をして経済的自由を達成してFIREをすることで、定年を待たずに会社をやめて自分のやりたいことだけをやって生きようと思っています
FIREについて詳しく知りたいという人はこの記事を読んでみてください
FIREするためには一般的に年間生活費×25の金額が必要と言われており、僕の場合共働きで僕一人からの収入が20万円あれば十分自分のやりたい生活が送れると考えており、月20万円×12カ月×25=6,000万円を目指すべき目標として置いています
人によって生活費の水準は様々だと思うので、ご自身の人生プランに合わせて計算してみるといいかと思います
ちなみに僕はFIRE後も会社は辞めるつもりですが、退職後は趣味の延長線にある仕事等で月に5万円ぐらい稼げたらいいかなと思ってます
投資方針
現時点での僕の投資方針は『投資信託での積み立て投資を基本としつつ、日本の個別株も少しやる』というものです
基本的にはミドルリスクミドルリターンの投資信託(S&P500と全世界)を毎月コツコツと購入していきつつ、日本株は勉強も含めて高配当やグロース(成長)株も色々買ってみているという感じです
現状の資産状況
このような投資を行っている僕の現状の総資産は『1,074万円』です
ここを発射台にしてFIREのための『6,000万円』を目指していこうと思っています
内訳はこんな感じです
金額 | 割合 | |
現金 | 360万円 | 34% |
株 | 605万円 | 56% |
確定拠出年金 | 90万円 | 8% |
ポイント | 15万円 | 1% |
合計 | 1,070万円 | 100% |
これとは別に会社の持株会があり、毎月5万円を積み立てています
持株会はリアルタイムで金額の把握ができないので、ここには記載していません
こう見ると現金比率が34%もあるので、もっと株に投資していかないといけないと思ってます
お金は貯金してても増えないので、しっかりと働いてもらわないと(笑)
株
株が605万円、確定拠出年金が90万円あり株式としては695万円を保有していることになります
株は『投資信託(外国株:S&P500と全世界)』と『日本個別株』を保有しており、確定拠出年金は『MSCI-KOKUSAIインデックス(外国株)』に100%で積み立てています
外国株:日本株=55:45となっています
日本株の割合がかなり高いかなと思っています
ポイント
地味に見落とされがちなのがポイントです
ポイントは現金の支出を抑えてくれるという観点では資産だと思っています
しっかりと有効期限内に必要なものに対して使えるようにしましょう
僕が持っているポイントは『LINEポイント』『楽天ポイント』『メルペイ』『pontaポイント』『Tポイント』『paypay』等です
一番多いのはメルカリの売上が10万円ほど入っている『メルペイ』です
他にも僕は買い物はすべてクレジットカードか電子マネーで支払います
還元率3%の『Visa LINE Payクレジットカード』を電子マネーにも紐づけて買い物で貯まるポイントはすべて『LINEポイント』に貯めています
LINEポイントは『LINE証券』で株を買う際に使うことができるので、ポイントを現金化することができるのでおすすめです
クレジットカードのポイントは以外とバカに出来ないので、やっていない人は誰でも簡単に出来るのでやった方がいいと思います!
今後の投資方針
現金比率を下げる
ポートフォリオにおける現金比率が34%と高めなので、余剰資金を現在1年かけて投資信託に入れていっています
生活に必要な資金以外は基本資産運用したいと思っているので、徐々に株へ移行させていきます
日本株比率を下げる
現状外国株:日本株=55:45と日本株比率がかなり高いです
これとは別に持株会もあるので日本株比率は半分以上という状況です
今後投資信託(外国株)へスイッチしていこうと考えています
株以外のコモディティ商品への投資
現状僕の資産は現金と株だけの状態です
今、各国がお金を刷りまくっているので、インフレリスクもあるため、今後は『金』や『仮想通貨』と言ったコモディティ商品もポートフォリオに組み込んでいこうと思っています
まだコモディティについては勉強中なので今後徐々にやろうと思っています
ボラティリティの高い日本株の購入
現状高配当株を中心に日本株は購入しているのですが、日本株についてはインデックス投資のS&P500等よりも年利が高い運用ができるボラティリティ(値動き)が高い成長株等に投資しようと思っています
1銘柄に集中投資するのはリスキーなので、ネオモバイル証券の口座開設をして、グロース株中心のポートフォリオを自分で作ってみようかなと思っています
ポイ活での収入強化
投資する元本を増やすという意味で、ポイ活をやって効率的に収入アップをしていこうと思っています
ポイ活について詳しく知りたい方はこの記事を読んでみてください↓
めちゃくちゃ怪しいタイトルですが、変な情報教材とか売りつけないので安心してください(笑)
まとめ
投資を本格的に始めて1年ほどですが、投資でお金が増えているのをみるとやはり楽しいです
リアルタイムで目に見えて成果がでるので、モチベーションが上がります
投資は自己責任ですが、初心者は特にコツコツと積み立てていくことを僕はおすすめします
筋トレも投資もコツコツ頑張ることで大きな成果がでるので、焦らず頑張りましょう!
今後も資産運用に関する実際に自分がやってみて良かったことを書いていこうと思うので、良かったらブックマーク・Twitter(@kentyblog20)のフォローお願いします
最後までお読みいただきありがとうございました!!